SOSIAとは

SOSIA(ソシア)は、学生サークルの有志によって、2002年7月に設立されました。その後、活動の輪は大学の枠を超えて広がり、現在は日本とミャンマーにいる社会人ボランティアを中心に、さまざまな活動を続けています。

 

なぜミャンマーなの?

 

きっかけは、2001年に設立メンバーが訪れたミャンマーの小さな農村でした。「先生になりたい。お医者さんになりたい。」嬉しそうに夢を語る子どもたちは、少ない文房具や使い回されてボロボロになった教科書を手に、目を輝かせて一生懸命、勉強に取り組んでいました。

その一方で、半数以上の子どもたちが経済的事情から中学へ進学できず夢を諦めている現実も知ることとなります。

 

「ここにはここの豊な暮らしがある。でも子ども達は貧困という事実の前で将来の夢を諦めてしまう。彼らの可能性をもっと広げたい」それが、ミャンマーの大人たちの想いでした。

 

「日本に暮らす私たちは、今、どんな夢を持っているだろう」

 

私たちは、「ミャンマーの人たちの想いをカタチにし、子どもたちの可能性を広げるお手伝いをしたい。そして、一人でも多くの日本の人にミャンマーの状況・魅力を知ってもらい、私たち自身の新たな可能性に気付くきっかけを提供したい。」という想いからソシアを設立しました。

 

SOSIAはSeeds Of Self-development In Asiaの 頭文字から名づけました。Seeds は「種(たね)」Self-development は「自立」という意味。

はじまりは小さな種でも 広がる人の輪が やがてたくさんの花を咲かせる。

そんな想いを込めて、日本とミャンマーで、教育協力という名の種まきを続けています。

 

どんな活動をしているの?

 

*身よりのない子どもたちの支援

2005年から、30~60名を預かる施設に毎月100~300米ドルを支援してきました。施設では、民族、宗教問わず、もっとも大変な状況にある子どもたちを育てています。

主に教育費を支援してきましたが、2021年2月以降の現地情勢不安のため、SOSIAからの寄付は食費や医療費をはじめとする生活費全般にもあてていただいています。

 

*子どもたちとの交流

SOSIAのボランティアスタッフが、年数回、訪問しています。その際、子どもたちと一緒に遊んだり、お互いの文化を紹介したり、SOSIAメンバーと子どもたちが直接ふれあう場を作っています。日本の子どもたちとの絵の交換やインターネット中継での交流も行っています。(政情不安のため交流を休止しています。)

 

*日本とミャンマーの架け橋

支援するだけでなく、ミャンマーの良さを学び、日本もよりよく成長することが目標です。SOSIAでは地域の国際交流イベントに出展したり、日本の学校で出前授業を行ったりして、ミャンマーの文化や助け合いの精神を伝えています。

 

*緊急人道支援

十分な医療や福祉体制のないミャンマーでは、災害時などの危機対応において地元の相互扶助が重要になります。危機発生時は現地ボランティアと協力して緊急人道支援を行っています。

>>ミャンマー大地震 緊急募金2025

 

<学校訪問・講演実績>

東京都武蔵野市立大野田小学校、東京都武蔵野市立境南小学校、東京都武蔵野市立第三中学校、埼玉県飯能市立飯能第二小学校、JYVA青少年ボランティアリーダーズフォーラム、成蹊大学、横浜桐蔭大学、亜細亜大学、東京女子大学、東洋大学ほか

 

これまでの歩み

 

2002年7月 設立

2002年~2010年 中部農村の教育支援

2002年~現在 日本での出張授業

2003年11月 第10回シャルレ女性奨励賞を受賞

2005年~現在 福祉施設の子ども支援

2008年 サイクロン災害への緊急支援

2012年 設立10周年

2017年 設立15周年

2022年 設立20周年

2023年 ミャンマー子ども緊急募金2023

2025年 ミャンマー大地震 緊急募金2025

 


■役員

【代表理事】甲野綾子 公益法人職員/大学非常勤講師

【副代表理事】大須真希 会社員

       大川真央 社会福祉士

【理事】栗田充治 亜細亜大学名誉教授(元亜細亜大学学長)、亜細亜学園評議員

    仁平貴子 公務員

【監事】ディーン伊達 公認会計士

 

*役員及び事務局スタッフは全員ボランティアとして関わっており、報酬を受け取っておりません。


■会計報告2023年度

収入の部

会費 95,000円
寄付 229,919円
イベント 0円
緊急募金 915,680円
当期収入合計

1,240,599円

支出の部

管理費 46,401
広報費 28,145
イベント費 30,811
子ども支援 23,727
緊急支援 1,474,847
当期支出合計 1,603,931円

前期繰越金557,155円 当期収支差額-363,332円 次期繰越金193,823円

*前期繰越金には緊急支援指定寄付の繰越134,130円が含まれる。

*イベント純益は主催ボランティアチームからの寄付として計上。